オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年8月

それぞれの夏休み

8月も終わりが近づきましたが、まだまだ真夏のように暑く冷房が欠かせない日が続きます。

しかし、暦は着実にすすみ今週中には夏休みも終わって新学期の始まるお子さんも多いのではと思います。

 

さて、皆様はどんな夏休みを過ごされましたか?

社長はお盆にはお子さん、お孫さん、ご親戚一同が故郷の真鍋島に集まって、海水浴をしたり、大勢で食卓を囲まれたりと賑やかに過ごされたそうです。

今年はカレンダーの並びで長めのお盆休みとなったので、社員もそれぞれゆっくりと過ごすことができました。

 

私は旅行、というわけではないのですが今夏の思い出として・・

❝ラジオ体操❞なんですが、末っ子が6年生となり今年で最後となりました。

毎年ラジオ体操には主人が皆勤で付き添ってくれたので、私が行くことはなかったのですが最終日には行ってきました。

タイトルなし

2

思えば、県外に住んでいた頃は下の子達が一緒に行きたがると、こちらも早起きをして準備して慌ただしく出かけたものです(当時は単身赴任でした)

といっても私が子どもの頃のように夏休みの全期間あるわけではなく、7月中とか7月の夏休みに入って最初の一週間だけ、とかだったのですが。

でもこうして一つひとつの行事が終わっていくと感慨深い気持ちと、手は掛からなくなるものの一抹の寂しさもあります。

そんな暑い暑い夏休みでした。

 

「単県道路維持作業委託(除草)その12」での試み

8月に入りました。

毎日毎日変わらず暑く、先週には日々岡山県の最高気温を更新し、とうとう40.4度を高梁市にて記録しました。40度を超える気温は中国地方でも初だそうです(*_*)

そんな暑さが続く中、弊社この夏初の試みをご紹介します。

 

『単県道路維持作業委託(除草)その12』

岡山県発注の県道162号線、国道429号線など比較的交通量の多い道路での草刈のお仕事です。

「熱中症対策」と「交通渋滞対策」として県の担当課と倉敷警察署より許可を得て、作業開始を通常より3時間早めて早朝5時からとし、その代わりに作業終了は14時までとしました。

もちろん早朝からの作業となりますので、住宅地等ではご迷惑をお掛けしないように静音性にすぐれた「電動式」の草刈り機を使用しました。

結果として、まだ交通量の多くない早朝の時間帯のため交通渋滞を減少させることができ、また一日の中で気温の高い時間での作業が減り、気温の低い時間に集中的に活動することができたため、同じ作業時間でも作業効率がぐっと上がって、結果的に予定していた工期をも短縮することができました。

RIMG6235

RIMG6172RIMG6080

普段交通量の多い道路も、早朝は車の通りが少ないです。

 

 

RIMG6422

夕日ではなく、朝日が眩しいです!

 

以上、この夏実施した熱中症&渋滞対策でした。