
新年度が始まって半月ほど経ち、新社会人さん、進級・進学をした学生さんやお子さんは緊張の中お過ごしでしょうが、少しずつ慣れてきた頃でしょうか?
桜の開花を急かすように暖かかった先月とくらべ、平年並みの暖かさに落ち着いたこの頃です。
実はそんなポカポカ陽気だった先月、未来開発では竣工が続きました。
3月3日ひな祭りの日、倉敷市祐安外地区の「祐安14号線外1線防護柵設置工事」、
26日、早島町早島地区の「町道286号線道路改良工事」
29日には、倉敷市下庄地区の「下庄206号水路外1線改修工事」です。
☆祐安防護柵設置工事
用水路内に水車があるのをご覧になれますか?
実はこの水車は今も現役で田植えの時期には使用されてるそうです!
しかもなんと農家の方々の手作りで、修繕・保存されているとのこと。
とても風情のある素敵な現場でした。
☆早島町道路改良工事
法面を掘削してブロック積擁壁を設置し、道路の幅員を広げる工事でした。
☆下庄水路改修工事
事務所からも近く、私も近くを通って何度も実際に進捗状況を目にすることができた現場でした。
それぞれの現場では、本当に地元の皆様に暖かく見守っていただき、順調に工事が進み、無事に竣工することができました。
ご協力ありがとうございました。
4月になりました。それにしも暖かくなりましたね!日中は身体を動かすと汗ばむくらいです。
桜も今まさに満開ですが、先週末の土曜日、未来開発恒例のお花見をいたしました。
土曜日の段階では、5分咲きくらいかな?という感じでしたが・・・
事務所からも近い公園にて、桜をめでながらのバーベキューをしました!
昨年は、緊急事態宣言下でしたので、弊社事務所の駐車場にてのバーベキューでしたが、今年は例年利用している地元の桜の見える穴場的な公園にてバーベキューを楽しみました。
実は・・この公園、20年近く前に、弊社が役所の依頼により擬木のベンチと桜の木を植えた公園なのです。
そんなゆかりのある公園にて、当日は天気も良く、暖かかったので、ことのほかビールもお肉も美味しくいただきました。!(^^)!
気温がぐんぐんと上がり、春のように暖かい日があったかと思えば、台風かと思うほどの強風が吹き、震えるような日もあったりで、皆さま体調を崩されたりはしていないでしょうか??
さて、今回も現場を紹介したいと思います。
イオンモール倉敷からもほど近い、倉敷市祐安外の地域で、施工延長が約700メートルの転落防止柵を設置する工事です。
私も現場を歩いてみたのですが、当社が防護柵を設置した対岸は車は通れない幅の道となっていて、赤ちゃんを連れて通行される方、ワンちゃんの散歩をされる方、公園のベンチで談笑をされるご年配の方々・・・などなどをお見受けし、とてもいい所だなぁと思いました。
防護柵自体の設置は完了し、後は検査のみの現場となっております。
地元の方々には、ご協力をいただきましてありがとうございました。
今日は二四節気の一つ「立春」で、暦の上では春が始まる日とされてますが、吹く風は冷たく、まだまだ春は遠そうです。
今年は2月2日が節分の日で、これは実に124年ぶりだったそうですね!
(でも次に2月2日が節分になるのは4年後の2025年だそうです(*^-^*)
鬼は外!!福は内!!で今年こそ明るく穏やかな年になって欲しいものです。
さて、そんな中ですが現場は着々と工事が進んでいます。
倉敷市下庄の事務所からもほど近い、「下庄206号水路外1線改修工事」の進捗状況です。
旧2号線(県道162号線)側から見たものですが、車で走行中も様子を伺うことが出来ます。
大きな水路用L型ブロックが据え付けられ、底張りコンクリートが打ち込まれています。
おかげさまで、順調に工事は進んでおります。
地元の皆様には今少しご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
一月は往(い)ぬる、という通り、早くも一月も下旬となりました。
先日は一年で最も寒さの厳しい頃とされる❝大寒❞でしたが、このところは日中は穏やかな晴天が続いています。
さて、未来開発は主に、公共工事では岡山県や倉敷市が発注する公共施設の整備工事や維持補修工事を行っておりますが、実は都窪郡早島町の工事も行っているんです。
倉敷市下庄の事務所から車で約10分程の距離にある、早島町早島地内の現場で
『町道286号線道路改良工事』です。
実は・・・・・今朝、私も現場の見学に行ってまいりました!
岩肌が剥き出しになっている斜面にコンクリートブロックを積んでいるところでした。
やはり現場に行きますと、机上で設計書や図面を見て想像するだけとは全然違いますね。
実際に形となって工事がすすんでいっている様子に感慨深いものもあり、現場に対する思い入れも違ってきます。
現場での作業員さんやガードマンさんには寒さが厳しい頃かと思いますので、引き続き安全にお気を付けください。
近隣の皆様には今しばらくご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。
2020年もいよいよ最後の月、12月になりました。
ついこの間、2020年が始まったと思ったのに、年々加速度を増して、本当に一年があっという間に過ぎていきます。
年賀状、クリスマスに大掃除・・・・何かと忙しい師走ですが、皆さん健康に気を付けてお過ごしくださいね。
さて、せわしい12月でも、各現場は着々とすすんでおります。
その中で以前のブログにも書かせていただいた、弊社事務所からも程近い倉敷市下庄の水路改修工事の進捗状況をお知らせします
10月中旬頃
↓
12月11日現在
こちらも同じく10月中旬頃
↓
12月11日現在
という状況です。
比較的天候にも恵まれ、各現場とも順調に工事がすすんでおります。
地元の皆様には、今しばらくご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
先週まで、季節が逆戻りしたかのような温かい(暑い?!)日が続いてましたが、この時期らしい気温に下がり、着るものをまた一枚増やしました。
未来開発社員、それぞれの現場で着々と工事をすすめておりますが、今月に入り実は社長も現場に出ておりました。
工事名は『高梁川酒津̠河道整備外工事』で、(株)カザケンさんが元請けの工事です。
「洪水を流下させるために必要な河道断面を確保する」ことを目的に、高梁川清音古地箇所の河川内を掘削し、土砂を搬出している工事で、未来開発は、そこから出た浚渫土を、真備町服部地内の仮置き場に盛る工事でした。
天候にも恵まれ短時間で工事を完了することができました。
おかげさまで社長・社員一同、猫の手も借りたいような状況で日々奮闘しております。
そんな未来開発は、一緒に汗を流してくれる社員を引き続き大募集いたしております!!
どうぞよろしくお願いいたします(*^^)v
11月も半ばが近付き朝晩は吐く息も白く、冬を思わせる冷え込みに、なかなかお布団から抜け出しづらい季節となりました。
しかしながら、日中は晴れると穏やかで気持ち良く、どこか出掛けたくなりますね。
ちょうど一年ほど前、弊社社員一同で慰安旅行に広島・山口方面に行ったのですが、今年はコロナ禍ということで、いわゆる観光の旅行は避けて、なにかできないものかと社長が検討していました。
社員からの「底引き網は?」との声に、それでは社員とその家族も連れて底引き網でも!と社長が連絡等を行い、段取りが整ったところで皆に発表したところ、「社長ばーまた飲むんじゃろー」「寒いわ・・・」などの厳しい声が次々にあがり、あえなく却下となってしまいました(^_^;)
未来開発は、社長と社員、社員同士も垣根なく家族のように本音で話し、働くことのできる会社です。
それを体現したような会話に思わず笑ってしまいました(*^▽^*)
さて、今年の未来開発はどんなイベントが行われるのでしょう??
また決まりましたらお知らせしますね!!